郡山では禁煙のお店探しが大変に感じたので都道府県別の喫煙率を調べてみた

数日前に郡山に引っ越してきました。夜ごはんはもっぱら自炊なのですが、最初は家が片付いてないのもあって外で食べることも多く、また、色々な機会に外食もするでありましょう。そこでいつものように食べログでお店探しをしたのですが、なかなか禁煙のお店が見つからない。

もちろん、東京都市圏のように大量で多様な選択肢から選べるわけでないのは当然です。(東京都市圏の人口は約3千万人、郡山市は約30万人)。しかし、2年前まで住んでいた京都(京都市の人口は140万人くらい)ではもっと簡単でした。それに、そもそも飲食店に入って煙草を吸うかどうか尋ねられないことが普通のようでもあります。

ということは、きっとこのあたりの人はよく煙草を吸うのだろうと思い、調べてみました。地域別の喫煙者の数、きっとJTなんかはしっかり調べているのでしょうが、公表データで都道府県別の喫煙者の割合がわかるのは厚生労働省国民生活基礎調査です。

平成25年国民生活基礎調査 健康(第4巻)>閲覧公表

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001119786

ここから第7表をとり、「毎日吸っている」「時々吸う日がある」を喫煙者、「以前は吸っていたが1か月以上吸っていない」「吸わない」を非喫煙者として、不詳はのぞき、喫煙者/(喫煙者+非喫煙者)を喫煙者の割合と定義します。思いのほか大きなばらつきがなかったのでグラフにしました。

f:id:keigomi29:20160605172740j:plain

あーなるほど、と思ったのですが、これだけだとわかりづらいので降順に並べましょうか。

f:id:keigomi29:20160605172827j:plain

最高は北海道で27.9%、最低は奈良で17.2%ですね。下のほうを見ると奈良、徳島、愛媛、京都、兵庫と、5つまで関西・四国。そこから島根・香川をはさんで10代から20代前半まで住んでいた三重もかなり低いほうに入ってます。

こういうのを見ると、では年齢、性別、所得、婚姻状態なんかで調整をかけたらどうなるだろうか、それらの要因をコントロールしてもなんとなく西日本が低いんじゃないだろうか、など色々思いつきます。しかしここでの目的は飲食店の禁煙状況なので構造よりも全体の喫煙率が重要と考え保留としましょう。たぶん誰かやってますよね。それにこの調査では年齢・性別・都道府県別の集計は公表されていないので残念です。

それはともかく、以前住んでた京都と、引っ越してきた福島をハイライト。

f:id:keigomi29:20160605173531j:plain

とまあ、下から4番目の京都から(千葉住み・茨城通いをはさんで)上から3番目の福島に引っ越してきたわけなので、禁煙のお店を探すのが大変なのもむべなるかなと思ったのでした。

 

また、時系列で見ると、男性の喫煙率はどんどん下がってきたようです。

(女性は横ばい)

最新たばこ情報|統計情報|成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査)

ということは、都道府県別にみた喫煙率も下がっているのだろうと思いますよね。国民生活基礎調査では2001年調査でも都道府県別の喫煙率を調べていますので、これもグラフにしてみました。

f:id:keigomi29:20160606221337j:plain

パッと見、どこも青(2001年)からオレンジ(2013年)にかけて下がっているようです。ということで差分をグラフに。見事に全都道府県で低下。

f:id:keigomi29:20160606221431j:plain

例えば30%から20%への低下だと、100%のなかでは10%ポイントの低下でしかないのですが、喫煙人口で見れば3分の1減っているわけで、12年間でも結構な変化があったことが伺えます。

ところで、喫煙率が下がっているのは、新しい世代ほど、そもそも煙草を吸わないのか、それとも、(20代で)煙草を吸い始めた喫煙者が、時間がたつにつれ吸わなくなっていくのか、どちら(または両方)なのでしょうか。あまり整備されたデータは見つからなかったのですが、上記JTの調査を出生年別に整理しました。

f:id:keigomi29:20160606221705j:plain

縦軸が喫煙率、横軸が年齢、それぞれの線はある10年間に生まれたグループ(「コーホート」と言います)です。一見してどの線も右下がり。ということは、どの世代の人たちも、歳をとるにつれて煙草をやめていっている、ということ。で、少々わかりづらいのですが、同じ年齢のところ(例えば「20歳代」)を縦に見ると、あとから生まれたコーホートほど、喫煙率が低い。

つまり、さっきの問題意識でいうと、新しい世代ほど、そもそも煙草を吸う人が少なく、かつ、煙草を吸い始めた喫煙者が、時間がたつにつれ吸わなくなってきた。世代間でも、世代内でも、時間とともに喫煙者が減っている、ということですね。

 

私は北海道生まれ(喫煙率1番!)なのですが、家族・親戚とも煙草を吸わない人ばかりでしたし、その後は上記の通り三重、それから京都。あとは類友の原理もありましょうが、周囲に喫煙者がほとんどいない環境で暮らしてきたので、ここらへんで快適に暮らすには少々工夫が必要なようです。

なお、食べログでは禁煙状況を条件にした検索もできます。こんな感じ。

<完全禁煙>郡山のおすすめグルメ情報 [食べログ]

こうしてみると全体では結構あるのですよね。ただジャンルや場所等*、いろいろ条件をつけて絞り込むとあっという間に少なくなってしまいますが。郡山市としても受動喫煙防止の取り組みはあるようですし、時間とともに分煙・禁煙が進んでいくといいなと思っています。が、それはともかく、当面は開拓して回らないといけませんね。情報をお知らせ頂ければ大変ありがたく伺います。

 

*郡山市は広い。どれくらい広いかというと、千葉県の人口トップ5の市(千葉、船橋、松戸、市川、柏)を合わせた面積よりまだ広い。ちなみに人口はこれら5市合計の約10分の1。ソースこちら